News:OS/2 : ごみ箱もどきを作ろう!
「送るメニュー」を試していたら、trashcanが欲しいなと思ったのですが、
ファイラー(eff)を使っているのでお金を出してまでいらない。じゃあ、作っちゃおうという事で「貧乏人の為のtrashcan」です。
まず、trashcanとかゴミ箱といったデレクトリを作ります。それのシャドーを「送るメニュー」とデスクトップに登録。デスクトップに作ったのにはhobbesから取ってきたごみ箱のアイコンに変えます。
次に下記のバッチのごみ箱のデレクトリのパスを書き換えてからtrashcan.CMDなどの名前を付けて保存します。後は、デスクトップのアイコンのプロパティのメニューに登録し、そのファイル名のプロパティから名前を変更して使ってください。単に削除するだけですが、ファイラーを使わずに削除するよりはos2sys.iniの肥大を防げるのはましだと思います。また、削除するファイルを指定できるようにするとか、内容の表示とか音を出すとか色々と改良できると思いますので、REXXプログラミングの練習にも良いかと思います。
あと、お約束ですが、万が一事故が起きても私は責任を負いません。
また、バグ報告は必ずしてください。改良したら公開してください。
/* trashcan.CMD Copyright by とらくん
ごみ箱フォルダーを作って、そのプロパティのメニューに登録。
登録した.CMDファイル名をプロパティから「ごみ箱を空にする」
に変更し、送るメニューとデスクトップにシャドウを登録して使
います。
*/
'@echo off'
rc=directory('d:\ごみ箱') /*フォルダーのパス指定*/
/* コメント部分は削除するファイルを指定する場合に使う。
say 'zipファイルを削除しますがよろしいですか? (Y/N)'
pull i
if i=y then do
*/
say 'ゴミ箱を空にします。'
del '*.*'
/*
end
*/
say '削除が完了しました。Enterキーを押して下さい。'
pull .
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
TP_mania | 投稿日時: 06/04/09 11:52 更新日時: 06/04/09 11:52 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 03/02/08 居住地: JAPAN AOMORI 投稿数: 100 |
![]() 家の環境(TP240 43JでMCP2+XRJC004)では特段不具合なく使い捲っている状況ですね。ディレクトリーも、ファイル名も、日本語名が多くなってしまっている状況です。
一度他のプログラムによるTrap003で再起動後にJFSドライブを認識していない事がありましたが、CHKDSKのF:2オプションで精査してからは再び特段不具合はないですね。 |