News:OS/2 : Qwit - Qt4 based twitter client 1.0 beta (testport for OS/2)
http://ebisa.hp.infoseek.co.jp/os2/index.htm#qwit
Qt4 の移植も地道に進んでいるようなので、ためしに Qt 用のアプリケーションを OS/2 でコンパイルしてみました。
Qwit は C++ で書かれた Qt4 用の Twitter クライアントです。
現在公開されている OS/2 用の Qt4 ランタイム(4.5.1beta5)では日本語の表示がほとんど不可能であるため、日本人とっては実用性に難があると言わざるを得ません。今後のリリースに期待したいところです
システム要件:
・OS/2 Warp V4 with FP15 もしくはそれ以降
・tcpip32
・Qt4 のランタイムライブラリ(http://svn.netlabs.org/qt4/ から WarpIN 用の wpi パッケージがダウンロードできます)
・いつもの libc063
・gcc442.dll(Paul Smedley氏のサイトから zip形式 で落とせます)
しかし困るのは Qt4 のランタイムインストール時に XWorkplace が要求されることです。XWorkplace をインストールしていない(あるいは、したくない)場合は wpi パッケージを手動で展開する必要があります。
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
sava | 投稿日時: 10/02/13 15:30 更新日時: 10/02/13 15:30 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: ちば…たぶん 投稿数: 41 |
![]() Qt4 もめでたく GA リリースとなったようなので、最新版のソースからビルドしなおしてみました。同じところに置いてあります。
(…というより、GA 以前のランタイム向けにコンパイルしたバイナリはどうやら動作しなくなっているようなので。同じバージョン用なのに再コンパイルが必要なのがちょっと不思議です) Qt4 の GA 版ランタイムに関してですが、日本語(非欧米圏の文字)表示の問題については beta5 当時とほぼ同じです。アプリケーション側で日本語フォントに設定できない場合は基本的に日本語表示はできません。 窮余の作として、Qwit 側でフォントを "Times New Roman MT 30" に決め打ちしたものを同梱しています(unifont ディレクトリの下)。Java 1.1.8 の Unicode フォントがインストールされていれば、ひとまず日本語などでも表示してくれるはずです。 |
投稿者 | スレッド |
---|---|
sava | 投稿日時: 09/12/19 15:43 更新日時: 09/12/19 15:43 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: ちば…たぶん 投稿数: 41 |
![]() いろいろ書き忘れたことがあったので追記を。
現状いろいろ出来ぐあいが中途半端(Qtランタイム側の現状での制約によるものが多い)です ![]() ・日本語表示ほぼ不可 ・アバター画像が表示されないことがある。というか jpg はほぼダメ(png なら表示される。 gif については不明) ・https 接続は未サポート ・タイトルバーの終了ボタンや Alt-F4 などで終了させるとプロセスがいつまでも残ってしまう。右下にある電源ボタンや Ctrl-Q で終了して下さい(うっかりふつうに終了させてしまった時は KILUU などでとりあえず殺せると思います)。 日本語表示に関しては、暫定的な対策をほどこした DLL を作ってみました。 QtGui4.dll を以下のアーカイブに含まれるもので上書きしてください。 http://bauxite.sakura.ne.jp/tmp/os2/qt-4_5_1-os2-beta5-fontkludge.zip 環境変数 QT4_FONT_ANYSTYLE でデフォルトフォントのフォント名を上書きできます。 すこし前の Mozilla のフォント設定に使えたフォント名 を指定して下さい(同梱のドキュメントの説明がすこし間違っています。最近の Mozilla ではたとえば「IPAモナーPゴシック」はそのままの名前ですが、こちらでは IPAMonaPGothic と指定する必要があるようです)。 うまくいったらおなぐさみ、という感がありますが。 |