2003年1月30日にOS/2 Universal Audioドライバがアップデートした模様です。
OS/2 Universal Audio Support by DDPak Online
2003年1月30日に、OS/2環境でDVDに書き込むのに必要なcdrecordProDVD 2.0がリリースされたようです。
cdrecord-prodvd-2.0-i386-pc-os2_emx.exe
OS2.czの情報では、パスワードを入れなくても1GBまでなら書き込みができるようです。
ftp://ftp.berlios.de/pub/cdrecord/ProDVD/
OS/2 Device Driver Pak Online
Intel PRO/1000 Family of Copper Adapters (82544EI/82544GC/82540EMのチップを使ったもの限定)用のNDISドライバが更新されているような気がしてなりません.
http://www.laemmlin.net/mirror/wvgui/wvgui20030130.zip
WarpOverlay使用時にムービー画面の端にゴミが出る件が修正されたそうです.それからNormalize機能(音量自動調節?)を試験的に追加したので,テストしてくださいとのこと.あと,Adaptec SCSIアダプタ経由でVideoCDを再生すると固まるので注意!ですって.
で,ブロックノイズ(以下同文
xbe314_xircom_ibm_intel.zip on hobbes
Xircom CardBus Ethernet 10/100 Adapterのドライバから
- Intel EtherExpress PRO/100 Mobile CardBus 32
- IBM EtherJet 10/100
http://glass.os2.spb.ru/software/english/awget.html
URLをフォルダーにD&DするだけでGNU wgetを起動してファイルをダウンロードしてくれるユーティリティ.
http://www.teamos2.ipcon.de/cdrom/en-ttc11.phtml
Team OS/2 Region Trier e.V.の手による,OS/2のアプリケーション(フリーウェア/シェアウェア/PDS)を満載したCD-ROMの第11弾.メニューシステム付き.J_POCKETみたいな感じかナ? お値段5EURだから500円程度.その昔Hobbes CD-ROMとかが好きだったそこのアナタ,試しに入手してみてはいかが?
http://www.openwatcom.org/
先日リリースされたOpen Watcom 1.0 Release Candidateですが,早速2になったようです.
といって、OS2.jp初のWindows版ソフトウェアのリリース情報ですが(汗)。Opera 7.0 for Windowsがリリースされたそうです。とはいえまだOpera日本語ページの方は更新されていません。
Opera7、発進(Slashdot Japan)
さて気になるのは、Windows版から移植されるはずのOpera7.0 for OS/2の行方です。2002年9月4日に開発意向表明が出ていましたね
Opera 関連ニュース
なお現在の最新版はOpera 5.12 for OS/2。日本語に難あり。USD39。
Opera for OS/2
Ghostscript 7.04 を日本語化したものをバイナリキットにまとめてみました。日本語PS/PDFファイルが読めるはずです。興味のある方はお試し下さい。
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~sctokab/UNOFF/INDEX.HTM
POP/SMTPサーバー Weasel 1.61が公開されました。
マイナーなバグフィックスらしいです。
http://eepjm.newcastle.edu.au/os2/weasel.html
http://hobbes.nmsu.edu/download/pub/incoming/rtsnd323.zip
2chスレで先日話題になってた通称「カニ」のNICドライバ 3.23 (2003-01-27)がhobbesのimcomingに上がっています.2chスレ住人の方々,人柱報告よろしく.さて,従来からhobbesに置いてあったドライバも3.23 (2002.02.13)でバージョン番号もファイル名も同一なので,この古い方のドライバは近日中に上書きされて消えちゃうと思います.旧版をご所望の方はお早めに落としておきませう.
http://www.dfsee.com/dfsee.htm
こいつもこまめにアップデートされていますね.DFSee is the SWISS-ARMY-KNIFE for disk and filesystem problems. 日本語で言うと,ディスク/ファイルシステムトラブル用の十徳ナイフ.ディスクのWIPE機能なんかもあったりするのでトラブル時以外にも使えますが,もちろん無理して使う必要はありません.でもトラブルが起きる前に手元にダウンロードだけはしておいた方がヨサゲです.古いバージョン(4.x)はフリーで使えたのですが,DFSeeサイトにもhobbesにももう置いてないみたい.がっくし.
http://hobbes.nmsu.edu/h-search.php?key=sses-alpha-0.0.6.zip
一台のOS/2を複数人で使いまわすためのマルチユーザーデスクトップを実現するためのユーティリティ.ああ,でも…一度でいいからデスクトップを複数人で使いまわすような環境に身を置いてみたいわっ!(社内で唯一OS/2ユーザーやってるワタシ)
http://hobbes.nmsu.edu/h-search.php?key=win95key_v3.zip
普通だとOS/2からは使用できないWIndowsキーやその他のキーに機能を割り付けるユーティリティです.しかしWindowsキーってそもそもWindowsユーザーに活用されているんでしょうかね? 私の回りでは,Windowsキーを押しながらEを押すとエクスプローラーが立ち上がったりとかそういうキーコンビネーションを知らない人がけっこう多いんですが.
それに引き換え,専用キー付けなくても抜群のキーコンビネーションでほぼWPSをフルコントロール可能なOS/2マンセー.(ああ,親バカ…)