http://www.zeryx.com/
OS/2用のPOP/SMTPサーバーZxMailの更新がまた激しくなってきました.正直なところ,もうちょっと煮詰めてから出せばいいのにとか思ったりもしますが…(ぉ),個人的にZxMailに別れを告げてWeaselに移行してしまったのですが,あれから半年ほど経過したことだし,たまには試してみますかね.
WarpVision GUI 20030127がリリースされています。
http://www.laemmlin.net/mirror/wvgui/wvgui20030127.zip
2003年1月15日に日本IBMが正式に、2003年3月10日のWarp4製品の販売終了をアナウンスしています。
IBM OS/2 WARP V4 および Warp Server for e-Businessの一部営業活動終了の発表
しかし、これでOS/2のライセンスが入手できなくなるとか、同時に有償サポートが終了するわけではないのは、ご承知のとおり。え、知らなかった? そういう方はこちらをどうぞ
パスポート・アドバンテージプログラム〜OS/2はこう変わる【続報】
(下手な文章ですいません )
2003年1月20日付で「磁気テープ装置」のページがアップデートされています
OS/2 Warp 対応各種一覧 磁気テープ装置
すいません、どこが変わったかはわかりません
VOICENWSでWarpVision(GUI)用のskinが4つほど紹介されてました.
http://www.laemmlin.net/mirror/wvguiskins/WVGUI_MEDIAPL14_SKIN.ZIP
http://www.laemmlin.net/mirror/wvguiskins/wvgui_amp_skin.zip
http://www.laemmlin.net/mirror/wvguiskins/wvgui_mac_skin.zip
http://www.laemmlin.net/mirror/wvguiskins/wvgui_minimal_skin.zip
ちなみに上からミニコンポ風,WinAmp風,Mac風,ビデオデッキ風(?)です.
http://hobbes.nmsu.edu/h-search.php?key=cdrtools2-2.01a01.zip
UNIXからの移植モノCD-R/RW焼き焼きツールです.先日リリースされたV2.00とは移植した人が違うみたいですけど…状況がよくわかりません.(汗)
http://www.rarlab.com/
高圧縮と分割アーカイブで有名なRARのDOS & OS/2用3.11が出ています.怪しいブツのうp/げと(謎)が好きな人はアップデートしておきましょう.
http://www.labyrinth.net.au/~dbareis/ppwizard.htm
HTMLプリプロセッサです.よくWebページで更新日時を自動的に埋め込むのに使われるSSIというのがありますが,それの高機能型とでもいいましょうか.元のHTMLにはキーワードを入れておいて,Webサーバーにアップする前にPPWIZARDにかける.そんな使い方に重宝しそうです.でもパワーユーザーはけっこう自作プリプロセッサを持ってたりしますよね.「は」や「織」の人とか.
http://pws.prserv.net/mckinnis/nicpak/
NICつまりNetwork Interface Cardのドライバコレクション「nicpak」がアップデートされています.刺さっているNICの種別判定やドライバのインストール支援も出来るんだそうな.その昔nicpakの話を聞いたときにはてっきり「config.sysに入れておくとカードを認識して見合ったドライバをロードしてくれるドライバ」だと思っていたのですが,大きな間違いでした.若気の至りってやつですね.(違うゾ)
http://www-3.ibm.com/software/os/warp/hw-cert/pcm/pcm_tkit.htm
IBM's OS/2 WARP Compatibility Test Programs,つまりOS/2 WARPを動かせるPCかどうかテストするプログラムがアップデートされています.まずは日本アイ・ビー・エムにT30をテストしてもらいたいっ!
testcaseに20030126版のkernelが上がっています.
http://eros2.by.ru/index_en.shtml
1月23日にPM Downloader最新版がリリースされました。
※このニュースはアップされてないと思うけど
http://httpd.apache.org/
Apache 2.0.44のOS/2バイナリの配布が始まりました.Windowsでのセキュリティ問題つぶしがメインですが,CGI関係でも幾つか修正が入っているので,今までerubyがいまいちうまく動かなかったりした人は試すと良いかも.って俺か(w
http://hobbes.nmsu.edu/h-search.php?key=diffutils-2.8.zip
GNU diffを澤田石さんがコンパイルしたもの.
http://www.openwatcom.org/
OS/2版とWindows版のOpen Watcom 1.0 のrelease candidate 1が出ました.C/C++と共にFORTRANコンパイラも同梱.特にFORTRANのテストがテスト不足なのでよろしく,とのこと.特に大きな問題が見つからなければそのまま1.0 GAになるそうです.