来る8月14〜16に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット76に,今回はOS/2関連同人として,ま〜りんちゃん本のF-teamさんがサークル参加されます。
F-team:8/15(土) 東地区 "Q"-ブロック 11b
Nutshellは残念ながら落選,Sofiya猫さんは次の冬コミに向けて充電のため不参加です。
http://www.virtualbox.org/
オープンソースな仮想PCソフトVirtualBoxの2.0がリリースされました。OS/2をゲストとした場合にホストとの間でクリップボードの共有が可能になっています。なお旧系列バージョン1.6の最新版である1.6.6も一昨日リリースされています。
手元の環境で試してみましたが,
- Intel VT-xが有効なWindows XPホスト下でOS/2ゲストがサクサク。
- AMD-Vが有効なWindows XPホスト下でOS/2ゲストがサクサク。
という状況です。ただしAMD環境の場合,OS/2ゲストに割り当てるメモリ量が384MBだとダメで192MBだと大丈夫…のようで。もう少し検証が必要です。
この夏もコミックマーケット74にOS/2サークルとして細々と参加させていただきます。
当方のサークルNutshellの配置は,8月16日(土曜日)西地区く−30aです。おとなり(30-b)はま〜りんちゃん制作委員会@F-Teamだったはず。Sofiya猫さんは今回は不参加。
まわりはマイコン系/ハード系とかみっくみくとかだったかな。Linux/OSS系からはだいぶ遠かった記憶が。(あとでカタログで確認しときます)
今年の 8月15〜17日までカリフォルニアのサンタ・クルズで開催される Warpstock 2008 のレジスト受付が5月15日から開始されています。
現時点でのスケジュールはこの様になっています。受付終了は7月15日です。
開発が止まってそろそろ1年半になる汎用ビデオドライバScitech SNAP Graphicsですが,結局技術の売却先は見つからなかったのか(?),オープンソースライセンスの元でソースコードが公開されるOpenSNAP計画のアナウンスと共に,製品版(SNAP ENT)を無償で利用できるフリーレジストレーションキーが提供されました。
フリーレジストレーションキー情報:
http://www.scitechsoft.com/ftp/snap/os2/free-reg-code.txt
OS/2用SNAP ENT最新版はVersion 3.1.8です:
http://www.scitechsoft.com/ftp/snap/os2/snap-os2-3.1.8.exe
OpenSNAPメーリングリスト:
(SNAPのオープンソースリリースを支援のためのMLで,エンドユーザー向けではありませんとのこと。)
http://list.scitechsoft.com/mailman/listinfo/opensnap
http://www.sun.com/aboutsun/pr/2008-02/sunflash.20080212.1.xml
SunがMySQLを買収したニュースは記憶に新しいところですが,今度は仮想化技術を強化するために我らがinnotekの買収に着手したようです。
上記アナウンスによれば,Sunは仮想化技術Sun xVMの強化・拡張を図るため,オープンソース仮想化ソフトVirtualBoxの開発元であるinnotekの買収を計画。そのための株式取得に合意した模様。
これはinnotekにおめでとうと言うべきなのでしょうか。
StarOfficeの件でSunに蚊帳の外に出されてしまったOS/2ユーザーとしては,ちょいと微妙なキブン。
EeePCにeCSをインストールする方法が公開されました。
Zipの中身はPDFファイルですので読める環境でご覧ください。
CP2だとどうなんでしょう?
http://hobbes.nmsu.edu/h-search.php?key=eeepc
http://www.os2world.com/content/view/16595/1/
OS2World.comにてとりまとめたOS/2のオープンソース化要求に対し,IBMからFedExで返事が届いたそうです。上記リンクでその全文が読めます。
内容からポイントをざっくり拾うと,
- 内部でもオープンソース化の議論は幾度となく行われた。
- しかし各種事務的・技術的・法的要因によりOS/2のオープンソース化は遂行しない。
- IBMはOS/2から他のプラットフォームへの移行を推奨してきたし,そのための潤沢な技術も資産もある。その方面の議論をしていただきたい。
「同人ソフト」はまた3日目に戻りましたーみたいなコミックマーケット73に,今回もOS/2サークルとして出展させていただきます.3日目ですので,つまり,えっと,大晦日です.
Nutshell:12/31(月) 西地区 ふ-15b
ほかのサークルさんは未チェックm(__)m
スウェーデンの OS/2 ワールドは、2005年に続いて今年も IBM に OS/2 をオープンソース化するようにと手紙を送る事にしました。二年前の手紙には一万人以上の署名がありました。今年も皆さんに協力をして頂けないかと、世界中の OS/2 ユーザーに声を掛けています、、、
http://www.os2world.com/petition
ご興味の有る方は是非お誘い合わせの上ご覧になってください。
Slashdot.orgの記事にもなってますが、Seagateが、年内で IDE HDD の出荷を終了するそうです。また
Western Digitalも、まもなく発表される新機種においては SATA のみになるとの事。
元ネタ:Tech Reportの記事
日本語:スラッシュドットジャパンの記事
ん〜、ますます OS/2 が使いづらくなりますなぁ・・・早目に IDE HDD、あるいは女神様謹製ドライバで使える M/B・変換コネクタ・カードを確保しないと。
お盆の真っ最中,東京ビッグサイト前で徹夜する孫をおじいちゃんおばあちゃんの御霊が叱りに来るというコミックマーケット72に,今回もOS/2サークルとして出展します.
猫:8/17(金) 東地区 カ-02b
F-Team:8/17(金) 東地区 カ-51a
Nutshell:8/17(金) 東地区 カ-51b
今年の Warpstock 2007 は、カナダ・オンタリオ州のトロントで開催される事が決定した様です。日時は 11月15〜18日の予定。
昨年は同じオンタリオ州のウィンザーでしたね。