![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
zircon | 投稿日時: 06/05/28 09:51 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け アプリそのものがちゃんと機能するのにメニーの日本語ファイル名等は化けてしまいます。色々試してみたが対策が思い付かず、取り敢えず1月にバグレポートを入れてみました。
http://bugs.ghostscript.com/show_bug.cgi?id=688483 が、今のところ確認等の反応はないようです。 なにか対策があれば教えてもらえたらとてもうれしいです、、、 また、もし同じ症状に遭遇した事があれば、前述のURLで confirm して頂けないでしょうか。そうすればもしかして開発者の方も振り向いてくれるかもしれません、、、 |
KAMUI | 投稿日時: 06/05/30 22:54 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/28 居住地: 名古屋だがね。 投稿: 714 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け Ghostscript 8.54 と GSView 4.8 で試して見ました。
確かに日本語ディレクトリが文字化けしますね。 以前,岡林さんが公開していた 8.00用日本語化キットでは gsos2.exe と gsdll2.dll を置き換えていたので,この場合も再ビルドの必要があるんじゃないでしょうか? CIDJ.cmd して「地産地消おかやまの唄」とか日本語PDFは普通に読めるんだけど,日本語化キットに同梱されてた article9.ps とかはまともに読めないなぁ。フォント決め打ちとかしてるんだろうか? |
sawataishi | 投稿日時: 06/06/09 21:24 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/02/04 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 22 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け cidfmap で TrueType フォントを指定すると article9.psなど
CIDフォント使用では見えない postscriptファイルがちゃんと 見えます。cidfmap については別のスレッド(xpdf)に書いたので 御参照ください。 |
sawataishi | 投稿日時: 06/06/18 21:59 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/02/04 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 22 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け 沢田石<jsawa@attglobal.net>です。
gsview 4.8 は XFree86 for OS/2 で使うために、-Zmtdで re-build する必要があり、既に毎日使っています。 日本語のディレクトリ・ファイル名の文字化けは、果たしていつ からだったのでしょう?? 私の記憶では最初からそうだったように 思います。特に気にしてはいなかったのですが、悔しいですね。 ということで、日本のWindowsユーザが作成した gsview の 日本語化パッチなどいろいろと検討してみました(メニューの日本語 化のことで役立たず)が、現時点で解決できてません。 ソースコードのどこかを修正するか、OS/2のシステムレベルで フォントの設定を変更するかのいずれかで解決するのではないかと 思います。 なんとかしたいですね。今後、進展があればレポートいたします。 |
zircon | 投稿日時: 06/06/19 14:44 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け 3.6の時は日本語が問題なく表示されていましたが、4.3の時はすでに化けていました。
フォント設定を色々変えてみましたが、効果がみられません。また、GhostViewから発生するシステムメニューも化けていますので、何となくセッションそのものが別のコードページで起動しているような気がします。もしそうならフォント設定が解決に結び付かないのも納得できます。 http://bugs.ghostscript.com/show_bug.cgi?id=688483 にも簡単なレポートを入れていますが、今の所confirmされていないため、開発者もあまり問題にしていない可能性があります。同じ現象を確認出来ていれば、confirmしてもらえませんでしょうか。そうすれば何かの動きを起こしてくださるかもしれません、、、 |
sawataishi | 投稿日時: 06/06/20 01:33 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/02/04 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 22 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け codepageの設定でしょうね。
gsview-4.8\srcos2\gvpinit.c このファイルが問題なことは間違いないようです。こいつを 修正すると日本語文字列の表示が可能となると思います。 やってみます。 |
zircon | 投稿日時: 06/06/20 15:06 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け なるほど、gvpinit.c がみそなのか。
恐る恐る拝見してみると、gvpinit.c が gvpm??.dll を探り、その中で指定されているコードページを設定するようですね。 英語を選択すると、コードページが無条件で850に設定されるようです。 となると素人ながら、日本語DLL用のディレクトリーを作り、必要ファイルをコピーし、 gsview.hpj gvwin32.def setup32.def gvplang.def setup2.def のなかの、????EN を ????JP に変え English を Japanese に変え、 gvplang.rc、gvclang.rc の /* en\gvplang.rc */ → /* jp\gvplang.rc */ /* OS/2 PM English language resources */ →/* OS/2 PM Japanese language resources */ CODEPAGE 850 → CODEPAGE 932 IDS_SLANGUAGE, "1,44,61,99" /* English language countries */ →IDS_SLANGUAGE, "81" /* Japanese language countries */ IDS_CODEPAGE, "850" /* IBM Western Europe */ → IDS_CODEPAGE, "932" /* IBM Japanese */ という感じで、実際はテキストが英語でも、コードページだけの為のダミーの日本語選択を作って行けば何となく行けそうですが、いかがでしょう、、、 あ、gvc.mak等もいじる必要があるね。これで良ければ、手が開いた時やっとやって見ますが、ビルドの事もコードの事も全くわかりません、、、 |
zircon | 投稿日時: 06/06/20 21:32 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け 試しに、全てのコードページやlang??を参照するファイルを編集してみました。(やり過ぎていなければ良いが、、、)
取り敢えず、しばらくは ftp://ftp.tc-c.com/pub/diff20060620.zip にアップします。 ビルドが出来る勇気のある方がいらっさいましたら、おためしあれ、、、 |
guruguru | 投稿日時: 06/06/20 23:47 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/04/26 居住地: 投稿: 7 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け メニューの一部を試しに日本語にしてビルドしてみました。
http://www.1drop.net/qc/gv48diff.zip makeのするときは、コードページ850に変更してやってください。 masami |
zircon | 投稿日時: 06/06/21 02:44 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け オー、、、
感動! 動く! 表示される! masamiさん、有難う、、、 |
sawataishi | 投稿日時: 06/06/22 00:57 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/02/04 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 22 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け 澤田石です。ちょいとトライしてみました。ファイルがないとか、いろいろ
ありまして適当にMakefile(os2.mak)を修正しましたが。 まだうまくいきません。本日は一時間ほどでもう寝ます。 また報告します。 |
sawataishi | 投稿日時: 06/06/22 00:59 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/02/04 居住地: 神奈川県横浜市 投稿: 22 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け masamiさんありがとうございます。
zirconさんはうまく見えたのこと。zipを解凍して bin ディレクトリで gvpmを起動して試したところ、日本語ディレクトリは文字化けして おります。??? |
zircon | 投稿日時: 06/06/24 15:42 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け masami さんのファイルをもとに、GsView のメニューを(ほぼ)全部日本語に約して見ました。
ftp://ftp.tc-c.com/pub/diff20060624.zip 使えるかどうかわかりません。また、完全に理解しきっていない部分もあり、きっと少し不自然な所もあると思います。 使物になると良いが、、、何方かビルドして見てもらえませんでしょうか? |
guruguru | 投稿日時: 06/06/25 14:08 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/04/26 居住地: 投稿: 7 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け
|
zircon | 投稿日時: 06/06/28 10:09 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 05/05/01 居住地: 投稿: 38 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け 有難う、、、
メニューは全てOKですが、今度は日本語PDFが表示出来ませんね。 原因を究明しています、、、 |
guruguru | 投稿日時: 06/06/28 21:27 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/04/26 居住地: 投稿: 7 |
Re: GhostView 4.8 os2 メニュー画面化け こっちの環境だと日本語PDF表示されるんだけどなぁ
![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |