![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
Average | 投稿日時: 06/11/02 18:46 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
OS/2プログラムのココが分からない2006 えー、OS/2のプログラムのよく分からない所を聞きたい!という事です。
手始めに。 excelみたくサイズを変えられるセルフォームを作ろうとして、まずはMOUSEが上に来るとポインタが変わるWindowを作りました。 ところがこいつが位置が変えられない。(WinSetWindowPosを使いました) 実はStaticコントロールの子ウインドウとして作った場合は動くのです。 という事で「なんで普通のウインドウにスタティックコントロールを配置した時だけ動かないの?」というのが不思議なのです。 |
SofiyaCat | 投稿日時: 06/11/06 15:29 |
Quite a regular ![]() ![]() 登録日: 05/08/01 居住地: 東京都 投稿: 47 |
Re: OS/2プログラムのココが分からない2006 私も以前にたようなのを作ったことがあるのですが、
今はもう昔のことでして、忘れてしまって説明ができないです。 そのときのソースコードが残ってればよかったのですが、 消えてしまったみたいでして、なんともかんとも。
|
Average | 投稿日時: 06/11/16 10:03 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: OS/2プログラムのココが分からない2006 第二弾
プログラムの多重起動って普通に動きますか? 自分の使用している開発環境であるpascal系ってどうしても多重起動が不可能なexeしか生成出来ないっぽいのですが、C系だと普通に出来ますよね。 これってリンカに与えるパラメータかなにかで出来るのでしょうか? |
guruguru | 投稿日時: 06/11/17 21:02 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/04/26 居住地: 投稿: 7 |
Re: OS/2プログラムのココが分からない2006 うちはvac使っているいるけど、普通に多重起動はできてしまいます。
リンカオプションにはその辺は特になかったような。 なのでQueenCyじゃmutexセマフォ使って多重起動できないようにしてます。 |
Average | 投稿日時: 06/12/01 18:29 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: OS/2プログラムのココが分からない2006 なるほど、やっぱりリンカでどうこうは出来ないんですね。
それはそれとして多重起動を許さないのにmutexセマフォ・・・ハードルたけえ<駄目じゃないか |
Average | 投稿日時: 06/12/04 10:37 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
第三弾(Staticコントロールで文の折り返し) 文の折り返しをスタティックコントロールでやりたい場合、
リソースにどういう記述をするのでしょうか? \d0A\d0Dとして見ましたが駄目っぽい (DrDialogでやったので実際に出来ないのか分かりませんが) 最悪、三行に分かれたスタティックコントロールを作れば良いのですが、良い方法があればご教授ください。 |
NAO | 投稿日時: 06/12/04 17:46 |
Just popping in ![]() 登録日: 05/01/27 居住地: 投稿: 6 |
Re: 第三弾(Staticコントロールで文の折り返し) リソースエディタの出力を張り付けてみます.
BEGIN CONTROL "Text\012test", 257, 71, 188, 118, 65, WC_STATIC, SS_TEXT | DT_LEFT | DT_TOP | DT_WORDBREAK | WS_GROUP | WS_VISIBLE END こんな感じで,リソースエディタ上では改行してみえました. "\012"(つまりは,0x0A) と,DT_WORDBREAK の設定がミソですかね. p.s. ( os2tk45 の,samples\pm\controls\sty_main.dlg を変更して試してみました.) vacpp では,IStaticText でtopLeftWrapped を指定すれば, \012 でも,\n でも改行されました. |
Average | 投稿日時: 06/12/14 17:32 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: 第三弾(Staticコントロールで文の折り返し) "\012"(つまりは,0x0A) と,DT_WORDBREAK の設定がミソですかね. なるへそ! ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |