![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | トピック |
---|---|
achain | 投稿日時: 07/12/21 23:36 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 ニュースにも記事を上げましたが,CairoベースのFirefox 3.0およびSeaMonkey 2.0のOS/2版の開発が進められています.その主要開発者であるPeter Weilbacher氏より当OS2.jpに,これらブラウザの日本語環境での動作状況を尋ねる問い合わせがありました.当方がちょっと試して気づいた点は報告しましたが,他の皆様のほうでも言っておきたい良い点/悪い点/疑問点などがありましたら,ぜひ報告してくださいませ.当面ワタクシが取りまとめてPeterさんにレポートしたいと思います.
Peterさんからの質問: 1. 日本のOS/2ユーザーは新しいFirefox/SeaMonkeyにどのくらい興味がある? →投票を設けましたので「ポチっとな」してください. 2. ブラウザにどんなフォントを設定してる? 3. trunk nightlyとか試してみた人いるかい? 4. 試してみて,フォントまわりとかで特に気がついたことあるかい?ちなみにCairoベースのレンダリングエンジンなんでビットマップフォントは使えないよ.日本語向け等幅フォントのデフォルトに何かいいフォントはあるかなぁ…? →設定で日本語フォント名が化ける件は連絡済み. 5. 何か問題のレポートしてくれるならこのプログラムで得たフォント一覧も付けてくれると助かる.使い方は fonts_test.exe > fonts_test.log ってな感じ.ヨロシコ. |
Average | 投稿日時: 07/12/26 09:29 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 自分の場合です。
>2. ブラウザにどんなフォントを設定してる? 最近配布フリーとなった、IPA mona 系フォントを使ってます >3. trunk nightlyとか試してみた人いるかい? 使ってみてますが、あんまし差が分かりません いずれにせよ、3.0系は2.0系に比べても50MB以上メモリ食いなので、 アンチエイリシングが切れるオプション等があると少し軽くなる? そういうのが欲しいです。・・・・難しそう。 >4. 日本語向け等幅フォントのデフォルトに何かいいフォントはあるかなぁ…? システムデフォルトだとMSゴシックとかリュウミンとかなんでしょうけど、これまたKonatu等幅、とかどうですか とりあえずメモリをもう少し食わない設定を集めないと気軽に試せない気がします。 前のページを保存しておく設定を切るの、どういうのでしたっけ・・? |
guruguru | 投稿日時: 07/12/28 03:28 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/04/26 居住地: 投稿: 7 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 >1. 日本のOS/2ユーザーは新しいFirefox/SeaMonkeyにどのくらい興味がある?
投票しておきました。 >2. ブラウザにどんなフォントを設定してる? 「ゆたぽん」かな >4. 試してみて,フォントまわりとかで特に気がついたことあるかい? フォントというかスクロールさせた後にテキストを選択すると 全く違う行を選択することがあります。 下にスクロールした後だとマウスポインターの下の方のテキスト、上にスクロールした後だと上の方を選択しているかな。 OS2.jpじゃおこらないみたい、スラッシュドットで結構発生する >前のページを保存しておく設定を切るの、どういうのでしたっけ・・? Options->Main->Startup->When Firefox starts のことかな |
Average | 投稿日時: 07/12/30 13:56 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox3.0betaの話です。
Webページを巡回しているとメモリを急激に食いつぶして来ます。 なので、最初は良いのですが、ある程度巡回すると、スワップが始まり実用的に使えなくなります。 おそらくレンダリングしたページをメモリに保存しておく仕組みが悪さをしているんだと思いますが、これを切る方法ってどんなのでしたっけ。 |
youfo | 投稿日時: 07/12/31 19:08 |
Not too shy to talk ![]() ![]() 登録日: 06/10/10 居住地: 愛媛県 投稿: 28 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 > 1. 日本のOS/2ユーザーは新しいFirefox/SeaMonkeyにどのくらい興味がある?
投票しました。 > 2. ブラウザにどんなフォントを設定してる? Netscapeからの移行で、Helv Combined > 3. trunk nightlyとか試してみた人いるかい? 試していません。 > 4. 試してみて,フォントまわりとかで特に気がついたことあるかい? 1.x → 2.0βと同じのりでFirefox 3.0βを試したら、フリーズ(に近い状態)になってしまいました。 ・実行しても全く起動されない(1時間経過しても)。 ・シャットダウンを起動しても、10分以上必要 →CPU:233MHz、メモリー:96MB の環境ではダメか! from youfo |
Average | 投稿日時: 07/12/31 23:16 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox3.0のメモリバカ食いなんですが、もしかして、アンチエイリアシングの結果をキャッシュしているから、という可能性があるのでは?とふと思いました。
特にSBCS圏だと文字数が限られているので顕在化しないけれどもDBCS圏では文字種が滅茶苦茶多いので顕在化する、とか・・・ 実際、どういう風にすれば確認できるのでしょうか・・・・ |
achain | 投稿日時: 08/01/11 09:27 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 # そろそろマトメをPeterさんに報告しようと思いつつ…
メモリについてはこんな案が実行寸前のようです↓ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=404407 P.S. Peter氏によるFirefox trunk nightlyのビルドが(SourceForgeのEnhanced Warpzillaページではなく)Mozillaのftpサイトに掲載されるようになりました. http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/contrib/latest-trunk/ 数日〜週一ペースで更新予定だそうです.アップロード権が得られ次第,SeaMonkeyおよびThunderbirdのtrunk nightlyもMozillaのftpサイトに移動する模様. |
Average | 投稿日時: 08/01/12 22:05 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 2008/1/8のnightly、ダウンロードしてみましたが。わが家のマシンでは立ち上がりません。がっくし。
一瞬立ち上がるのですが、ツールバーなんかのデータを読み込みに行く瞬間落ちている様です。 |
achain | 投稿日時: 08/01/12 22:34 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 ああ,ごめんなさい,そうでした。書くのを忘れておりました。
nightly公開再開のアナウンスには,以下のように後書きが付いておりました。 However, the last two builds (2008-01-08 and 2008-01-07) seem to be broken at least they crash very soon after startup. |
Average | 投稿日時: 08/01/14 00:26 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox3.0beta2ですが、三点リーダーって見えてますか?
なんか自分の環境だと見えてない気がしますが、 これはIPAMonaフォントのせいなんでしょうか? |
achain | 投稿日時: 08/01/16 23:16 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
三点リーダー SeaMonkey 2.0aで試してみましたが,
× IPAモナーゴシック ○ IPAモナー{P/UI}ゴシック,IPAモナー{無印/P}明朝 てな感じです。ちなみに,OS/2版だけでなく,Win版でも同様。 SeaMonkey 1.1.7ならOS/2でもWinでも大丈夫。 なので,Gecko 1.9の不具合のような気がしますねぇ。 |
Average | 投稿日時: 08/01/26 01:12 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox3.0b3preが出ていたので、使ってみました。
以前の版よりは賢くメモリ管理をしているようで、 小まめにメモリは開放してくれている様です。 ですが、一旦確保したスワップは急には開放されない事、 そして、レンダリングが若干遅くなった事により、 400MHz、128MBメモリでは依然キビしい感じがあります。 (700MHz,192MBメモリのマシンで使用してみた限りでは ストレスは感じませんでした。) ただ、100MHz,96MBでMozilla M16を使った時よりは はるかにいい感じですが。わはは。 一応1GHz程度であれば、そんなにストレスなく使えるのでは ないでしょうか。 場所は zipファイルです。 |
Average | 投稿日時: 08/02/11 21:43 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
firefox 3.0 B4pre 最近は毎週の様に出ているnightlyですが、b4preを使ってみました。
新テーマである、鍵穴アイコンにos/2のfirefoxもなっていましたが、Vistaの方のテーマじゃないんですね。 Vistaのテーマの方がかっこいい気がしますが・・・ |
Average | 投稿日時: 08/03/30 00:28 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox b5preを1GHz,384MBメモリのT23で使っています。
正直、ページをロールアップ、ロールダウンするだけでHDDにガリガリアクセスしているのは同じです。 http://journal.mycom.co.jp/ とか、もう大変っす。 欧米の言語のみのページではこういう問題は発生しないのですが・・・ ぐっすん。 memsizeで見ている限り、常に250MB近くメモリが浮いている状態なので、メモリ管理ががんばっているは事実なのですが、日本語の場合、残念ながら意味がないような・・・・ なんとかオプションでどうにかならないのでしょうか。 と言いつつ、Cairoの問題なのでMozillaでどうこう出来ないよーな気も・・・ |
achain | 投稿日時: 08/03/31 10:24 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 正直、ページをロールアップ、ロールダウンするだけでHDDにガリガリアクセスしているのは同じです。 これ,Firefox2でも同じTrueTypeフォントを使わせると同じようにガリガリ言いませんか?OS/2のTrueTypeエンジンがまめにフォントファイルを読みに行くのがそもそもの原因のような気がしますが。 フォントファイルを高速なドライブや潤沢なキャッシュのJFS上に置いてみたり,もしくはJJさんの試作品TrueTypeアクセラレーターを試してみては如何でしょうか。 |
Average | 投稿日時: 08/04/01 08:36 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 実験途中結果
(1)JFSにフォントファイルを置いた。 結果:JFSでキャッシュを50MB程度使っていると思しきなんですが、 firefox3を起動した場合のシステムの空きメモリの量はJFS使用後と 使用前とで変わらない。 ふんげあー。 ガリガリアクセスする状況も変わらず。 ・・・・これ、高位メモリを使わない設定になってねぇか>MCP2 えーと、どうやるんでしたっけ、低位メモリをもう少し空ける方法って・・ 今晩以降 (2)フォントファイルをRAM Diskドライブに置く、 (3)JJ様謹製のTrueTypeアクセラレレータを使う 辺りを試してみようと思います。 その前に壊れた環境を整備しないと。 いい加減USBメモリ、買わないとなー。 |
KAMUI | 投稿日時: 08/04/01 19:48 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/28 居住地: 名古屋だがね。 投稿: 714 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 SET JAVA_HIGH_MEMORY=1
VIRTUALADDRESSLIMIT=1024 DLLBASING=OFF ・・・とかでしたっけ? ウチの OS/2マシンはメモリが少ないので Config.sys に書いてあるもののコメントアウトしてありますし、有効にした場合にどう変化するんだったか覚えてませんけど(^O^; |
Average | 投稿日時: 08/04/02 00:00 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 firefox3.0beta4続報です。
(2)フォントファイルをRAM Diskドライブに置く、 未検証。どうもramdisk上にフォントを置く事が上手くいってないみたい。 (3)JJ様謹製のTrueTypeアクセラレレータを使う 効果はあります。ただ劇的ではありません。 キモチ軽い、という様な感じ。 フォントファイルのアクセスが主因ではない気がしますが、 外付けドライブが無い現状、やはり検証は難しいですね。 |
achain | 投稿日時: 08/04/07 19:45 |
Webmaster ![]() ![]() 登録日: 03/01/26 居住地: とーきょー じゃぺーん 投稿: 2597 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 >フォントファイルのアクセスが主因ではない気がしますが、
遅まきながら我が家でもFirefox 3.0b4で試してみましたが,journal.mycom.co.jp は確かにスクロールさせると引っかかりますね。 HDDアクセスが頻発という感じではなく,どちらかというとCPU負荷が高い印象です。 ちなみに同じGecko 1.9ベースのSeaMonkey 2.0a1だと引っかかり度合いはかなり少ないです。なので,「何か」の処理がFirefoxで顕著に重いのは確実だけど,それがレンダリングなのかそれ以外なのかはいまいちはっきりしません。 |
Average | 投稿日時: 08/04/21 20:17 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/01/27 居住地: 赤羽馬鹿祭りの町赤羽 投稿: 395 |
Re: Firefox 3.0 / SeaMonkey 2.0 どこまで効果があるか分かりませんが、KAMUI様のおまじないをconfig.sysに書き足すと、使用メモリが50MB程度余計に使うようになりましたので、効果はあったと思いたい!
さて、自分の知見をバラバラと書いてみます。 firefox2系列の場合。 TrueTypeを指定した場合、ロールアップはHDDにバリバリアクセスしますが、ロールダウン(?)前に戻る場合はアクセスしません。 なのでキャッシュが効いている、様に思えます。 firefox3系列の場合 ロールアップ、ロールダウン共にHDDにアクセスします。 JJ様のTrueTypeキャッシュは効果はありますが、絶大ではありません。 これが当方のメモリ空間事情によるものなのか、firefoxのクセによるものなのかまったく分かりません。 Seamonkey3.0系列 ・・・まだ試していません。 現状ユーザーレベルでは、HDDの早いマシンを用意する、以上の事は出来ない気がします。 MemSizeでfirefoxがどれだけメモリを食うのかの報告も合わせてお聞きしたい所です。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 |
---|

投稿するにはまず登録を | |