![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
SAW | 投稿日時: 09/03/16 00:42 |
Just popping in ![]() 登録日: 03/05/12 居住地: 投稿: 10 |
共有できる年表を作ってみた はげしくごぶさたしています。ログイン数年ぶりかもしれません。
結局、寮全焼後、WXIII for OS/2が入手できないまま、OS/2ユーザーではなくなってしまいました。 もう5年経とうとして、表面的には精神的なダメージはなくなったんですけどね… IT職でも無いので、パソコン使っている時間でもっとも長いのが、OKWaveだったりする生活しています。 当時はHyperImageとかTrueSpectra Photo>GraphicsとかQueenCy使っている時間が多かったんですが、Gimpとか使い方を覚えていないほど、創作意欲も失って…これって燃え尽き症候群って言うんでしょうか(苦笑) で、OKWaveにいて、たまに年表が欲しいことがあったりして、探していたんですが、昨年はじまったHistyで、共有年表が作れるってことで、intelPC用OSのコミュニティと年表作ったりしています。 http://histy.jp/?m=pc&a=page_h_com_find_all&order=r_datetime&keyword=&category_id=17 ところが私、花鳥に感化されたのが1994年ながら、実際にOS/2使い出したのが1998年なので、よくわかんないんですね。雑誌等資料も焼失しているし、インターネットに記録がほとんど無い時代のことですから… 特に英語版発売と日本語版発売の区別とか、OS本体以外の発売時期とかさっぱり… 興味と余暇のある人がいたら、ご協力いただければと思います。 なんか、微妙な立ち位置(MacOSもWindowsも常用したことのない非IT人)なんですが コンピューターの歴史がMSとAppleだけでできているわけではないってこと… それがわかりやすい資料が作れればいいなぁと思っています。 ちなみに、先にMacOSのコミュニティがあったので、MacOSはハブにしたお |
TP_mania | 投稿日時: 09/03/16 20:09 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 03/02/08 居住地: JAPAN AOMORI 投稿: 100 |
Re: 共有できる年表を作ってみた TPまにあです。
OS/2の歴史年表を作るという解釈で宜しいのでしょうか。 自分も2ch等で書いてますが、1999年以降にOS/2ユーザーとなったもの であり、一般的にOS/2ユーザーとなった方々よりは遅いだろうとは自覚 はしています。 #昨年、21世紀に入ってからOS/2使い始めたというメインとしてTORON 遣いの方を知りましたが。 年表作りには興味はありますが、該当ページでは未だOS/2に特化したト ピックはないようですね。 intel系PC用OSとMacOSとありますが。 紙物資料は過去2ch経由で少なからぬ方々の協力もあって一般的には充 実はしているとは思います。 #1.x時代の記録は殆ど持ってないですが。 どうする形になるのか解りませんが、一応無料と思うのでHistyに登録だ けはしました。 コミュニティには未だ登録申請はしてません。 |
TP_mania | 投稿日時: 09/03/19 22:26 |
Just can't stay away ![]() ![]() 登録日: 03/02/08 居住地: JAPAN AOMORI 投稿: 100 |
Re: 共有できる年表を作ってみた 取り敢えず、お書きになられていた該当コミュニティであろう「intel系PC用OS」に登録してみました。
現状、OS/2に関してのトピックなりが見当たらないのですが、さてどう進めていくご判断なのでしょうか。 少しくご方針をお示頂ければ幸いと思います。 *追記 と思って、Histyのサイトをつらつらと眺めましたが、ページ多くを占める「白抜き」部分はFlashだったのですね。今気付きました。 これはOS/2のみを使っている自分にはきついですね…。 多分に年表に次から次へと書き込む体裁と思うのですが、Flash9を求めるのであれば、一応静観する事と致します。う〜ん。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |