![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
torakun | 投稿日時: 14/03/13 10:29 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/02/07 居住地: 兵庫県 投稿: 214 |
Re: 新・デスクトップ見せ合いスレッド ジャジャーン!
![]() なんてね。 英語版eComStationのWIN-OS/2で一太郎もAtok9も動いたけど、日本語テキストをコピーしても化けます(T_T) あと、一太郎からだと、ドライブの開きスペースが無いと保存も不可。 [追加] 他のエディターで試したら保存できましたが、保存したテキストからコピペという段階を踏まないとeComStation側からでは使えないです。 まあ、省力化の為のコピーツールは作りましたけど。 |
MSakai | 投稿日時: 14/05/02 19:23 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 11/07/14 居住地: フィリピン海プレート上の静岡県 投稿: 288 |
久しぶりに日本語環境を入れ替え ![]() (こっちにも同じ画像あり) あんまり期待していなかった Firefox 17.0.5 beta2 ですが、日本語のインライン入力ができるようになっていた。ただし変換のゴミ表示が残るときがある(面倒なので Flash はまだだけど、きちんと動作するらしいね)。 その後 Qt4.7.3GA2 と VLC media player 2.1.0 for OS/2 を入れるも動かない。あれこれ試行錯誤すると、CONFIG.SYS の記述が間違っていたことに気付いた :-p で、ThinkPad Helix 用に買った外付けの Logitec ポータブル DVDドライブ を ThinkCentre S50 につなげて、VLC で DVD を再生しているところ。Lenovo 純正 DVD よりきれいに再生できて感動。 ![]() # DVD が焼けるかどうかは未テスト(USB 接続の大容量 HDD が扱えれば、DVD なんて焼けなくてもどうってことはない)。
|
MSakai | 投稿日時: 15/01/01 20:13 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 11/07/14 居住地: フィリピン海プレート上の静岡県 投稿: 288 |
Re: 久しぶりに日本語環境を入れ替え ![]() 伊豆半島ジオパークで拾ってきた壁紙。 # Netscape Communicator 4.61 をインストールしたときに気付いたのだが、eComStation 2 には WebExplorer が仕込まれているようだ。
|
torakun | 投稿日時: 15/04/30 00:53 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/02/07 居住地: 兵庫県 投稿: 214 |
Re: 新・デスクトップ見せ合いスレッド ![]() 先日、フォーラムでワイドスクリーン化を相談したVirtualBox上のeCS2.1Jの環境設定がほぼ終わったので、お披露目。 AC97+uniaudだと音が割れるので、SB16にしましたが、唯一vlcでのDVD再生時に音が出ないという問題があります。 mp4とか動画ファイルを再生するには問題ないのですが、残念です。 |
MSakai | 投稿日時: 15/12/29 22:03 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 11/07/14 居住地: フィリピン海プレート上の静岡県 投稿: 288 |
Re: 久しぶりに日本語環境を入れ替え
|
torakun | 投稿日時: 17/05/17 22:37 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/02/07 居住地: 兵庫県 投稿: 214 |
Re: 新・デスクトップ見せ合いスレッド ![]() ArcaOS 5英語版のデスクトップです。 ![]() こっちは、eComStation2.1英語版。 どちらも、アプリでの日本語表示が可能。 注目は、kshellによるvio画面での日本語表示。 ※ インストール時に日本語フォントの選択を忘れずに |
torakun | 投稿日時: 18/11/11 11:33 |
Home away from home ![]() ![]() 登録日: 03/02/07 居住地: 兵庫県 投稿: 214 |
Re: 新・デスクトップ見せ合いスレッド ![]() ArcaOS 5.0.3上で、IBM WorksのPIMを使ってみる。 予定の追加では問題はありませんが、削除をする場合はコードページを850に戻さないとフリーズしますので注意が必要です。 あと、アドレス帳 LiteとNihongo input tool/2。 |
« 1 2 3 4 (5) |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |